-
オーダースケッチ
¥6,200
「毎日スケッチ」をオーダーしてみませんか? オーダーの方法はいたってシンプル。 ご注文の際に、下記の3つをお知らせください。 ①スケッチの『お題』を教えてください。 例、魚とワイン(3つ以上は追加料金が発生いたします) ②使用する『色』を教えてください。 例、黄色(線は黒色です。2色以降は追加料金が発生いたします) ③ご希望の『文字』を教えてください。 例、魚の入った言葉(ご家族や友人、お店へのメッセージ等も可) 「毎日スケッチ」を始めてから オーダースケッチをお願いしたい、といったリクエストが増えました。 「自分へのご褒美」、「友人へのお祝い」、「お店へのプレゼント」等 僕のスケッチがそうした機会の楽しみになるようでしたら嬉しいです。 最近は、描きたい気持ちが増してきてしまい。 毎日1枚のスケッチでは足りない、、、 ですので、皆さまのオーダーを心よりお待ちしています。 *「毎日スケッチ」同様に額装してお送りします。 *似顔絵(おひとり分)としてもご利用も可能です。(似顔絵ご利用の際は、備考欄よりお知らせください) イラストサイズ: 110 x 160 mm 額装後のサイズ: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #ordersketch
-
毎日スケッチ(08/21)
¥6,000
21/08/2025 「Femmes de Tahiti:タヒチの女」(Paul Gauguin, 1891) ゴーギャンが、ヨーロッパ文明から逃れ 楽園を求めて滞在したタヒチで描いたもの。 絞った色彩や、力強く単純化した面によって 原始的なタヒチ文化の魅力を表している。 本当の文明、本当の幸せというのは いつの時代に於いても、探究するべき永遠のテーマでしょ。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #gauguin #femmesdetahiti
-
毎日スケッチ(08/20)
¥6,000
20/08/2025 「Le Joueur de fifre:笛を吹く少年」(Édouard Manet, 1866) マネというと、「草上の昼食」や「オランピア」といった裸婦を思い浮かべてしまうが、この「笛を吹く少年」も好き。 背景を消し、少ない色数で描いているので、絵画というよりもモダンなグラフィックのようにも思える。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #manet #lejoueurdefifre
-
毎日スケッチ(08/19)
¥6,000
SOLD OUT
19/08/2025 「Der Kuss:接吻」(Gustav Klimt, 1907-1908) 身が捩れるほどに強い接吻。 刺激的な構図と金箔で観るものを惹きつける絵だが どこまでも交わらない、男性と女性の対比も見てとれる。 とても人気のある絵だけど、誰と見るかで印象変わる絵よね。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #klimt #derkuss
-
毎日スケッチ(08/18)
¥6,000
18/08/2025 「Des Glaneuses:落穂拾い」(Jean-François Millet, 1857) タイトルにある「落穂拾い」というのは 収穫時に落ち捨てられた「麦穂」を拾うことなので、貧しさの象徴なんです。 これを描いた時のミレーも貧しかったそうな。 良い絵というのは、 必ずしも恵まれた環境から生まれるわけではないんだよね。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #Millet #DesGlaneuses
-
毎日スケッチ(08/17)
¥6,000
17/08/2025 「Slaapkamer te Arles:ゴッホの寝室」(Vincent van Gogh, 1888) わけあって久しぶりに部屋の設計をしている。 素敵だなと思う部屋はたくさんあるんだけど、 どこをどうすれば素敵になるのかを理解するのは難しい。 良いものを感じることは大事。 でも、それを理解したり、再現することはもっと大事。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #vangogh #slaapkamertearles
-
毎日スケッチ(08/16)
¥6,000
SOLD OUT
16/08/2025 「Las Meninas:女官たち」(Diego Velázquez, 1656) 17世紀を代表するスペインの画家ベラスケス。 当時のスペイン国王フェリペ4世に気に入られて、 画家としてだけでなく、宮廷の装飾を手掛ける責任者としても働いた。 このフェリペ4世は、政治家としての評価は低いが、 芸術の庇護者として、彼の功績がプラド美術館に残っている。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #Velázquez #lasmeninas
-
毎日スケッチ(08/15)
¥6,000
15/08/2025 「Dona nobis pacem.:我々に平和を与えよ」 今日は、日本では「終戦の日」。 戦争は最悪で、平和が好ましいと分かっているのに、 戦争のない世の中を続けるのはどうにも大変らしい。 戦争の辛さを知らない僕らだけど、 平和の大切さを子ども達に伝えていこうと思う。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #pace
-
毎日スケッチ(08/14)
¥6,000
14/08/2025 「Chi dorme non piglia pesci:眠っていては魚は捕れない」 とはいえ、起きていれば捕れるというわけでもない。 努力や工夫はひとそれぞれだけど、 なるべく楽しい方法で、努力とかしたいよね。 夏休みの宿題をやっている子ども達をみて、 ふとそんなことを思っちゃった。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #pescatore
-
毎日スケッチ(08/13)
¥6,000
13/08/2025 「Melior est certa pax quam sperata victoria.:望まれる勝利より確実な平和の方がよい」 最近、パンを焼いている。 特別なのではなく、ごくごく普通のパンが食べたい。 イタリアでは普通のことなんだけど、 この普通のパンってのが日本ではなかなか難しいのよね。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #panificio
-
毎日スケッチ(08/12)
¥6,000
12/08/2025 「Fames est optimus coquus.:空腹は最良の料理人」 お腹が空いていたら何でも美味しいってよく言うけど、僕は違うと思う。 もちろんお腹が空いていたら“何でも食べる”し、 お腹がいっぱいだったら“美味しいものも食べたくない”な。 『その時、食べたいものを作ってくれる人』 が最良の料理人だと、僕は思ってる。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #cuoco
-
毎日スケッチ(08/11)
¥6,000
11/08/2025 「Mundus mea mytili est.:この世はムール貝のようなもの」 人間は何千年も前からムール貝を食べていた。 それこそ、17世紀のフランスではすでに養殖もしていたらしい。 味も好きだけど、黒い殻から覗く鮮やかなオレンジ色の身がとても美しくて、好き。 個人的には、ムール貝は白ワインで蒸して、フライドポテトと一緒に食べるのが好きなんだけど、 他にも、ムール貝とお米やジャガイモを重ねて焼いた「ティエッラ」や「フリット」も好き。 あぁ、イタリア行きたい。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #cozze
-
毎日スケッチ(08/10)
¥6,000
10/08/2025 「Il Vino e l’anima della poesia.:ワインは詩の心である」 雨の日は何をしよう。 お昼まで寝ても良いし、 ゆっくりと食事の支度をしても良い。 雨音を聞きながら、本を読むのも良いし、 ワインを飲みながら読書なんてのは、なお良い。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #lettura
-
毎日スケッチ(08/09)
¥6,000
09/08/2025 「Beatius est magis dare quam accipere.:受取るよりも多く与えることで幸せになれる」 食材と料理の関係って素敵。 美味しい食材も、美味しい料理になって より価値が増すし、感動が大きくなる。 そういった気持ちを感じる食材や料理が好き。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #cuoco
-
毎日スケッチ(08/08)
¥6,000
08/08/2025 「Dona praesentis cape laetus horae.:今ここに流れる「時」の贈り物を喜んで受け取るがよい」 黄色ばかりを使っているけど 緑色もけっこう好き。 黄色は元気になる色だけど、緑色は健康になる色。 元気も大事だけど、やっぱり健康じゃないとね。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #verde
-
毎日スケッチ(08/07)
¥6,000
07/08/2025 「Aequam memento rebus in arduis servare mentem.:大変な時も平静な心を忘れてはいけない」 心の平静ってとても大事。 人間は緊張するとパフォーマンスがかなり落ちるらしい。 (とはいえ、適度な緊張はパフォーマンスが上がる) どっしり座ってもどうかと思うけど、 ちょこっとお尻の先だけ座ってくらいがちょうど良い。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #sedia
-
毎日スケッチ(08/06)
¥6,000
06/08/2025 「Amor tussisque non celantur.:愛と咳は隠せない」 イタリア産の生ハムが輸入できなくなって、もう3年半経つ。 現在、日本のイタリア料理店で食べられているものは、スペインやフランスといったイタリア以外のもの。 それらの生ハムが不味いということはない。 けれども、ちょっと寂しく感じる時はある、よね。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #prosciutto
-
毎日スケッチ(08/05)
¥6,000
05/08/2025 「A fonte puro pura defluit aqua.:清らかな泉から清らかな水が流れる」 毎日毎日、暑い暑い。 そんな時に考えることといえば 海とか山といったリゾート。 いやいや、プールも良いよななんて思いながら シンクを眺めてる。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #lavabo
-
毎日スケッチ(08/04)
¥6,000
04/08/2025 「Ex fructu arbor agnoscitur.:果実によって何の木かがわかる」 毎日毎日暑いから 考えることといえば、涼しい場所へのヴァカンス。 海辺でロングカクテル飲んでのんびりも良いし 木漏れ日の中でワインも良い。 考えるだけでも、ちょっとは涼しくなる。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm BASEにて販売中(プロフィールにリンクあります) #dailysketch #albero
-
毎日スケッチ(08/03)
¥6,000
03/08/2025 「Aqua profunda est quieta.:深い川は静かである」 トコロテンって好き。 味がないから苦手って人もいるそうですが、 スルっとした食感や、ふんわりと漂う磯の香りが、 控えめだけど、しっかりとした個性があって良い。 派手なパフェよりも、地味なトコロテンでありたい。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #tokoroten
-
毎日スケッチ(08/02)
¥6,000
02/08/2025 「Aura, venias.:そよ風よ、来ておくれ」 風に“音をつける”というアイデアは素敵だな。 暑い日に、風があるというだけで 気持ちがちょっと涼しくなる。 風があたっていなくても、 どこかに風があるって思うだけで涼しい。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #furin
-
毎日スケッチ(08/01)
¥6,000
01/08/2025 「Pisces natare oportet.:魚は泳ぐべきだ」 人間の進化の中で こんなに暑い時があったのだろうか。 この先、何年もこの暑さが続くのならば、 魚のように水の中で生きられる身体になりたい。 なんてことを考えるくらいには暑いよね。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #pesce #kingyo
-
毎日スケッチ(07/31)
¥6,000
31/07/2025 「Clavis clavis aperit.:鍵は鍵を開ける」 天国の門の鍵は、地獄の門も開けられるらしい。 たくさんの機会(鍵)があるけれど、 その機会を活かすも殺すも、持ち手次第ということかしら。 *昨夜は横浜へ。津波警報の影響で、中華街を散歩することは出来なかったな。 中華街の派手な雰囲気って好きなのよね。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #porta
-
毎日スケッチ(07/30)
¥6,000
30/07/2025 「Amicitia interdum disiungitur, sed numquam dirumpitur. :友情は止まることはあっても、断ち切られることはない」 イタリアの肉屋ではたいてい自家製ソーセージが売られている。 1本1本になっているものもあれば、節をつくらずグルグルと長いままのもので売っていることもある。 長いままとぐろ状に巻いて焼いたサルシッチャを食べたい、なんて子どもいるよね。 Dimensions: 110 x 160 mm Frame size: 155 x 200 x 20 mm #dailysketch #salsiccia